【小金持ちへの道 まずは投資やってみよう】とにかく投資して経験値を

資格関連

前回家計管理の話をしました。

これをある程度しなければ次の話に行けないのですが、

ひとまず次の話に行きたいと思います。

次の話は、まずは投資をやってみましょう、です。

最初の一歩を踏み出しましょう。

その前にちょっとだけでも勉強してほしいのです。

その勉強というのは読む、聞く、それだけです。

最低でも聞くだけしてたらいいです。

それでは順番にお話ししていきたいと思います。

↓こんなのも記載していますので、こちらも見ていただければ幸いです。

【投資するか悩まれている方におすすめの考え方】 貯金から投資に移行していった方法(導入編)

【投資するか悩まれている方におすすめの考え方】 貯金から投資に移行していった方法(貯金の仕方編)

【投資するか悩まれている方におすすめの考え方】 家計管理編


投資が怖い理由



僕もそうだったのです。投資を知らなかった12、13年前は投資なんて知らなかったし、

皆さん想像するのと同じように怖い、損するということから貯金一本でした。

(幸いにも、これが今投資に専念できる大きな理由になったのです。それは後述。)

投資を知らない当初は、あんまりよくないことしか聞こえてこないんですよね。

知らないだけに、悪い情報しか耳に入ってこない。

例えば、投資で大損、取り立てに追われる、とか。

あるいは、一発当てたけどあとの人生あまりよくない結果、とか。

あまりいいイメージのない情報は、途端に悪い情報しか頭に入ってきませんよね。

それを払拭するには、まずはやっぱり勉強するしかないと思うのです。

勉強して投資に慣れてください。

まずは勉強。

といっても読む、聞く、です。

【投資初心者さんへ 投資の勉強法】投資への免疫向上と勉強法教えます。

ここでも紹介していますが、全部じゃなくていいんです。2冊くらいは読んでみるといいです。

2冊読めば同じこと言ってると思います。

それは、インデックス運用、ドルコスト均等法、長期運用。

読むのめんどくさいという方、少なくとも聞いてください。

YouTubeで「両学長 投資」と検索してください。

一発目にこんな動画が出てくると思います。

【再放送】【改訂版】新しい「ほったらかし投資術」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第292回

YouTubeで勉強です。

聞くならひたすら聞けませんか?

最初はわからないと思いますが、続けていろんなのを聞いてください。

そうすると慣れてわかるようになります。

まずは証券口座を開設です。

それでは、上記で慣れたら今度は証券口座を開設しましょう。

小額投資で経験値を積んでください

まずは毎月1000円から。

増えたり、減ったりする様子がわかると思います。期間はまず3か月。

そして、1年は続けましょう。暴落していても毎月1000円なら知れてます。

積み立てる銘柄は以下2件。
①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

②eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)

上記2択しかありません。

どちらでも好きなのを。

①はアメリカだけの株式投資。

②は文字通り全世界の株式投資。でも大半はアメリカです。今のところ。

②がいいところは、現在アメリカがいいので大半はアメリカになっていますが、

全世界というだけあって、アメリカがこの先ダメになったとき例えば日本が急成長を

遂げると大半が日本になるといったように変わっていくのです。

でもまー、この10年15年のスパンであれば、アメリカ大半は変わらずかなと

思います。①②は好みです。

やってはいけないこと

さきほど、本を2冊読めばたいていインデックス運用、ドルコスト均等法、長期運用、

の話が聞けるといいました。

インデックス運用・・・先ほどのS&P500、オルカンのこと。

ドルコスト均等法・・・さきほど毎月定額積み立てること、を言いました。

そして最後に長期運用です。

ぼくが言う投資は長期運用です。数年や5年ではありません。最低10年、そして、10年以上

持ち続けることです。

やってはいけないことは、途中でやめてしまうことです。

途中でやめる原因は、

1.家計のやりくりの都合上お金が足りなくなった。

2.暴落してお金が減ってしまった。

3.調子に乗って変な銘柄を選んでしまった。

だと思います。

1の理由で止める原因は、やはり家計管理ができておらず、投資が余剰資金でできていないこと

が挙げられるかなと思います。

投資はあくまで「余剰資金」で行うこと。これが絶対です。そして10年以上の

長期を行いことです。

2の理由で止めてしまうのは、当然減るのが怖いからでしょう。

ただ、そこは我慢のしどころです。その我慢を乗り越えた先には、添付のような右肩上がりの

お金の増加を享受できるでしょう。随所に暴落があるのがわかると思います。

しかし、それを乗り越えた結果、こんなに上昇しているのです。

ガチホ(ガチでホールドすること)でいきましょう。

以下チャートは、有名なSP500の1957年以降のチャートです。

3の理由は、やはり上記グラフのように長期投資していくと

どんどん増えていくのが目に見えるのです。

お金が増えると人間欲が出てきて、上記SP500やオルカン以外の、リスク商品に手を出したり

してしまうのです。でもそこは愚直に同じものを淡々と積み立てるだけでいいのです。

まとめ

①まずは軽く勉強

②小額投資で経験を積みましょう。

③選択する銘柄は、SP500かオルカンで決まりです。

④決めたら10年以上の長期投資でガチホで行きましょう。

なので、一度決めた銘柄で毎月積み立てを楽天証券で設定しさえすれば、

あとは全く見なくてOKなのです。積立額の調整にこれまで1000円だったのを次は5000円

にしようとかの調整だけでいいのです。

とはいえ、増えていく様は見ていて楽しいです。額を増やしていくと増加量も大きくて

見てるとホントに楽しいんです。しかし、逆は見ることできません。目を覆いたくなる時

あります。そこは我慢してガチホすると5年後10年後は1.5倍、1.8倍、うまくいくと

2倍程度に膨れ上がっているかもしれません。

長期投資はそのような我慢の先においしいことが起こるのです。

以上

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました