以前、高配当株 SPYDに加えてHDVも買ってみました。を記載しました。
それから4か月経過した10月の結果と、やはりHDVを買うのを止めた経緯について
説明したいと思います。
おさらい
高配当株に興味があり、不労所得とはどういったものなのかを経験したかったのです。
日本の高配当株のお弁当パックはいいものがなく、アメリカの高配当株には、
比較的利回りのいいSPYDなるものがあるのを知りました。
他にもHDV、VYMといったものもあるのですが、
利回りのいいSPYDを選択しました。
積立状況は、月に数万の積立で積立額130万に達したところでいったん積立停止しています。
停止の理由は、これ以上高配当株に投資できるほどの軍資金がないためです。
やはりメインはインデックスファンドへの投資だから、高配当株投資はいったん休憩です。
高配当株の配当は、年4回、3月、6月、9月、12月で、1回あたり約1万円です。
年間4万円の不労所得になっていることになります。月換算で約3300円です。
SPYDはHDVと組み合わせないといけないらしいのですが、
先行してSPYDで積み立てていたのです。←これは僕の考えによるものです。
とにかく不労所得とはどういうものかを経験したかったため、
このような高配当株の積立投資をしていました。
両学長はもともとSPYDはHDVと組み合わせないとだめといっています。
SPYDが130万貯まったところで、やはりHDVとも組み合わせたく、
今度はHDVの積立を始めました。
HDVの積立を始めましたが、止めました。
当初は1株ずつ買えるように積み立てていくことにしました。
HDVの1株は現状数万かかるため、とりあえず2万としました。
しかし、よくよく考えると、
SPYD現状が約200株で年間4万円。
一方、HDV毎月1株ずつ。。。SPYDの株数200株レベルまで持って来ようとすると、
200か月、16年。。。ちょっと割に合わない。。。
効率悪そうなので止めました。
HDVへ一括投資を試みました。
毎月1株の積立はやめることになりました。
そこで、どうしたかというと、一括投資です。
さて、いくら一括投資したかというと、、、
なんと約20万円。少なっ(笑)
これが限界なのです。
配当金の結果発表と今後 ~日本の高配当株始めました~
SPYD約200株 配当金 年間約4万円
HDV 約10株 配当金 年間約4000円
先日9月にHDVの配当金が入ってきました。
なんと、1000円。
投資額が20万だと、雀の涙の配当金です。
これはちょっと割に合わない。
今後どうしようかと考えていると、もうこのHDVは元本がプラスになったら
売却してしまおうかなと思っています。
ただ、このHDVこれまでは順調に右肩上がりに上がっていたのが、
夏頃から横ばいからやや下降線に。。。
売るにも売れない。。。
でもまー、いつかは上がると信じて、プラスになるまで待ちます。
最近リベシティに入会しました。
高配当マガジンが知りたかったからです。
日本の高配当株で30万、約30社。これはYouTubeでも学長が言っていることなので
ここまではいいでしょう。
今後は、この日本の高配当株の成長を楽しみに待っています。
でも、投資した日から徐々に含み損約2000円。でも配当金約年間12000円の計算。
もし今持っているHDVに含み益プラスに転じたら、日本の高配当株に移行しよっと。
以上 ではまたね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。


コメント