この記事は壁紙や天井が汚れてきて、きれいにしたいが届かないでも掃除したい方におすすめグッズ「電動モップ」を紹介します。
以下にあてはまる方には必見!!
- 壁紙の汚れが気になる方
- 天井の壁紙汚れが気になるが届かないのであきらめている方
- 脚立用意するのがめんどうと思っている方
- 壁紙変えるとなるとお金がかかる
電動モップ購入までの経緯
10年住んでる我が家の壁紙は少しずつ汚れが目立ち始めました
なんで?!こんなところが汚れる?みたいなところが薄い茶色い筋として汚れています
おそらく、家で焼肉パーティ、たこ焼きパーティ、鍋パみたいなので、
知らず知らずに油ミスト等が飛んで浮遊して汚していくのでしょう
掃除しようにも、天井についた汚れは、脚立が必要だし、出すのめんどいし
雑巾もってばけつに水くんで運んでも蹴とばすこと考えると
なかなか掃除する気になれませんでした
電動モップとの出会い
そこで、ネットでいろいろ便利グッズをさがしていると
なんと「電動モップ」なるものを発見!
電動モップの簡単スペック紹介
これは文字通り電動のモップなのですが、充電式でハンズフリーで掃除ができます
重さも1キロほどで片手で持てます(実際掃除すると片手じゃ力が入らないので両手使います)
なので、去年の年末大掃除には写真のように7歳の子供でもお手伝いができるくらいです
しかも、おもしろがって進んでやってくれるという一石二鳥

写真は、モップのさきっちょが網戸用のモップです
ほかに、床壁掃除用、お風呂掃除用とかがあり、用途によって使い分けができます
床壁掃除用はよく使うので追加でもう2枚買いました
従来と現在
これまで床掃除はばけつと水で雑巾がけ、あるいはクイクルワイパーでした
ばけつと雑巾がけは、やっぱめんどい
クイックルワイパーは手軽だけど汚れの落ちが悪いのと使い捨てペーパーがネック
そこで、この電動モップはほぼちからいらずにすいすい水拭きができ、
クイックルワイパーよりよく汚れが落ちる
まとめ
そんな電動モップの紹介でした
これからの掃除に、電動モップをつかってみるのはどうでしょう??
収納にも困らないし掃除効率爆上がりですよ
なお、替えのパッドも多数あります。各社適合するパッドをお求めください。
用途も多数あり、お風呂用、窓網戸用、フローリング用、外の石畳み用といった
パッドもありますのでご検討下さい。
コメント