- 「導入編」でまずは貯金を使用といいました。
- ここでは貯金の仕方について述べたいと思います。
- 要は家計管理の方法になります。
先取り貯金
シンプルです。ずばり先取り貯金です。
まず、以下の式は成り立つでしょうか?
収入ー支出=貯金
上記式は成り立ちません。収入から支出を引いたら残るは0か、マイナスです。
よほど意思の強い方であればプラスになるでしょう。
正しくは、
収入ー貯金=支出
です。
つまり、給料をもらうと先に貯金分をどこか手の届かないところに置いておいて、
残ったお金を支出に回すのです。
ここで、ポイントは、
自分の意思で手の届かないところに置かないことです。
自分の意思ですると、今月は1万円とっておこう、次の月は5000円にしよう。
となり、安定しません。そのうち0円になります。
なので、自分の意思ではなく、システムの力を借りて機械的に行うのです。
それが給料天引きです。
例としては、会社の財形貯蓄で給料天引きしてもらう。
他は、メインバンクに給料が入ったら、ネットバンクで即座に自分名義のほかの銀行に
振り込むことです。
この振込も、手数料のかからない方法をとらないといけません。
資産運用を行う上で手数料は大敵です。肝に銘じてください。
まとめ
貯金方法はいたってシンプルな、先取り貯金です。
これを続けてまずは貯金をためて、家計の体力をつけましょう。
次に「家計管理編」では、貯金家できるようになった次は貯めたお金を減らさないようにする家計管理方法の紹介をします。
そちらもご覧ください。
コメント